画像可掲示板
めぼそむしくい? - kurihara
2024/10/25 (Fri) 07:02:46
*.mesh.ad.jp
はい、八丈島の写真を一時中断して、また コスモス様の判断を いただきたいと 投稿します。これは裏日本の東郷池の一端にある はじめての野鳥を撮ったものですが、ネットの野鳥図鑑をにらめっこして めぼそむしくい ではないかと その名前を記したのですが、
また コスモス様の同意が得られれば その名前に
します。 コスモス様の判断を 知らせてください。
Re: めぼそむしくい? - kurihara
2024/10/25 (Fri) 07:05:10
*.mesh.ad.jp
もう1枚 同じあやめ池で撮った 同じ野鳥です。
めぼそむしくい と思いますか。
判断をお願いします。
Re: めぼそむしくい? - コスモス
2024/11/04 (Mon) 15:52:05
*.odn.ad.jp
メボソムシクイかオオムシクイかというところですが、
季節と鳥取県の東郷池とあやめ池の池のほとりか
面する山の中かの発見地が、わからないので
分布や生態での見わけが、出来ませんでした・・。
ただ、以下のエゾムシクイ・センダイムシクイ・メボソムシクイ・オオムシクイの4種の見分け方のポイントから
めぼそむしくいかおおむしくいだろうという事が、
わかりました♪
□大きさで判別するのは困難
□身体の上面は、センダイムシクイはオリーブ色に近く、メボソムシクイはやや黄みがかっている
□身体の下面は、オオムシクイだけ側胸~脇にかけて黄みがかっている
□眉斑は、エゾムシクイのものは、前方がバフ色味を帯びる。センダイムシクイのものは黄色がかった白色。メボソムシクイとオオムシクイの眉斑は細い。
□過眼線で見分けるのは困難。
□頭央線は、センダイムシクイだけぼんやりとした淡い色をしていて特徴的。
□センダイムシクイは1本だけ白か黄の翼帯がある。メボソムシクイには白い翼帯がある。
□エゾムシクイの嘴は黒褐色、下嘴の色は先端以外がピンク色。センダイムシクイの嘴は黒褐色。オオムシクイの嘴は黒褐色で、先端以外の下嘴はオレンジ~黄色。メボソムシクイはオオムシクイに似る。
あとは、分布や生態でのkuriharaさんの決定をお願い致します。^^
いつでもいいので結果教えてくださいね^^